当院での
発熱外来について
発熱や、咳、のどの痛み、鼻汁、頭痛、吐き気・嘔吐、下痢等の症状が
認められる方は、一般の外来受診の方と導線を分けて対応いたします。
(基本的に院外診察となります。)
来院前の保険情報送信、web問診に、ご協力ください。
当院の発熱外来は「予約制」です。
当院の発熱外来は基本的に
『予約制』としております。
一般の外来診察と併行して行うため、
発熱等の症状のある方は、
一般の外来診察の方と、
導線(待機場所・診察場所等)を
分けて対応しております。
直接ご来院いただくのではなく、
事前にご連絡いただき、
指定させていただいた時間に、
ご来院いただきますよう
お願いいたします。
万が一、直接ご来院いただいた場合は、
一度ご帰宅いただき、自宅で待機
していただく可能性もございます。
ご了承ください。

「来院前」に保険情報・問診を送信してください。
ご来院前にカルテ作成をさせていただくことで、
ご来院前に診察や検査の準備を行うことが出来ます。
待機時間など時間を短縮することが可能となります。
来院前の保険情報提供にご協力ください。
① お手元に、
保険証もしくは資格確認書を
お持ちの方はweb問診入力時、
写真添付もしくは情報の手入力で
保険情報を送信してください。
(現時点では この方法が
最もスムーズに 対応できます。)
→
③ 「マイナ在宅受付web」での
マイナンバーカードの
読み取りができなかった方は、
現地で読み取りをさせ
ていただきます。
保険情報を登録した
マイナンバーカードを
持参してください。
(web問診入力をお願いします。)
→


保険情報の確認ができない方は、当日の診療費は全額自己負担となります。
後日、保険情報が確認できましたら差額の返金の対応いたします。
院外対応(車内診察)が基本となります。
通常の外来診察の方とは導線(待合場所・診察場所)を
分けるため、
基本的には自動車内での診察となります。
体調や天候などによって変更することはあります。
可能な方は自動車でご来院ください。
自動車での来院が難しい方は事前に必ずご連絡ください。

処方は院外処方・院内処方どちらにも対応します。
診察後、お薬の処方は院外処方・院内処方どちらにも対応します。かかりつけ薬局がある方は、事前問診の時点で、お伝えください。
(休日診療当番日は院内処方が基本となります。)
粉薬の分包は少しお時間がかかります。ご了承ください。

お支払いは現在は 現金のみ の対応となります。
診療費の支払いは、
発熱外来では 『現金のみ』 の対応となります。
